こんにちは。
今回は、
練習2019/07/06 トレッドミルインターバル5分×5本
というテーマです。
引き続き、家事都合の延長線上であまり走れていない日々が続いています。
とはいえ、時間を言い訳にしていても、ただ走力が落ちていくだけで何らかの手立てで時間を用立てて走らないと、ただ走らなくなっていくだけです。
ということで、土曜日は時間が取れたので久々のトレッドミル。
実は自宅のトレッドミルは一旦かたづけてしまい、たたんだ状態なのですが無理やりひろげて走ることにしました。
しばらくの間ほとんど走っていなかったため、体重も増えてしまったことと、さらに心肺能力が衰えてしまっていると思われるので、今回は騒音上等でインターバルとジョグのメニューにします。
最大心拍数の90%~95%を目標心拍数にした5分間走のインターバルトレーニングで、僕の年齢から算出すると90%~95%の心拍数っはHR164~173bpmです。
この心拍数を5分×5本というのはかなりキツく、しかも久々の高強度トレーニングなのでやりながら根を上げそうになりました。
ジョグ2kmと5分走×5本を行ない、残りはジョグでトレッドミルの上ながらゆっくり走り込みを行いトータルで22km。
しばらく休んでいた分をこれからのトレーニングで復活させていきたいと思います。
翌日となる7月7日は、所用のため車で巡回。
各地でラン仲間がレースを戦っている中ではありますが、自らの用事を足していました。
その道中に、ふと寄らせていただいた野風パン様。
岩城山麓にある百沢スキー場への道の手前にある素敵な建物。
以前から気になっていたものの、いつも寄らずじまいで通過していたのですが、今回は時間があってなおかつ思い出して行ってみることにしました。
青森・岩木山麓にある、天然酵母をつかい、イーストーフードと増粘剤をつかわずに石窯で焼く手作りハード系食事パンのお店ということで、同じ容量のパンよりも持った感じがどっさりとしていて、お店の方が仰るとおり少量でもしっかり食べた感じがある感じでした。
ここまで載せたのならパンの画像も載せるべきなのですが、酒のつまみで一気に食べてしまい、画像は撮りませんでした。写真を撮る前に一瞬で食べてしまいました。
ですが素朴で素材の味わいが口の中に広がり、一般的なおいしいパンとは異なる味わいで、食事パンというのは本当にその通りでパンに乗せるおかずの味と、パンそのものの食感と味わいをダイレクトに楽しむことが出来るというパンでした。
パンの話でランの話からそれてしまいましたが、とりあえず目先の目標はいったん白紙になってしまったものの、今後も秋冬に向けてトレーニングを重ねていきたいと思います。
各ブログランキングに参加しています
以下のバナーかリンクをクリックしていただけたらとても嬉しいです。


人気ブログランキング