こんにちは。
今回は
練習2020/11/16 5km走+jog 中負荷jog
というテーマです。
この日のトレーニングは
- 5km走+jog
- 中強度jog
前日は畑に召集があったため、レストにしました。
畑ではほぼ重いものを運ぶ力仕事でしたが、走らなかったため脚は休まったということにして、この日は高強度と最初から決めていました。
ということで、1本目は5km走+jog

現状の走力の中では、それなりに良い走りが出来たような気がしますが…

よくよく見てみるとLSSが下がっているのでバネが右肩下がり気味です。若干ですが入りがオーバーペースだったと考えるべきでしょうか。

と思いきやVertical Oscillationの値も後半下がっています。
この値は上下動を表す数値で、少ないほど効率的な上下動で走っているということを表します。
たぶん、徐々に後半へ向けてトレッドミルのスピードを上げたので、スピードに合わせる形で適応したのではないかと思います。
つまり、普段からこういった後半のような走りができれば、jogやランの底上げにつながると考えることもできます。

Stride Lengthは見てのとおりストライド幅ということになります。
若干最後にストライドが広がっているように見えるのは、やはり後半にトレッドミルのスピードを上げたので、スピードに合わせて適応したとみるのがいいのではないかと考えます。


今回もゾーン4の強度を稼ぐことができました。

2本目のjog
寒いせいもあり、夏秋のジョグとは少し様子が変わって、同じ出力でもペースが上がっている感が感じられます。

この日のトレーニングを終えて、ゾーン4~5の高強度ゾーンのパーセンテージが16%に。
この結果や累計と翌日の疲労加減を考慮して明日のトレーニングは考えます。
各ブログランキングに参加しています
以下のバナーかリンクをクリックしていただけたらとても嬉しいです。

人気ブログランキング